 |
川畑善智 |
○資格:介護支援専門員、シーティングエンジニア、福祉用具プランナー管理指導者
可搬型階段昇降機安全指導員 スカラモービル【車いす仕様・コンビ仕様】(株)アルバジャパン
ステアチェアSC-38/ステアエイドSA-SW (株)サンワ |
○仕事を始めたきっかけ:
大学生の頃から地域で生活する障害者の介助に入り、使っていた車椅子のあまりの旧態依然に驚きました。修理を頼んでも横柄な態度で対応する業者に怒りを感じたこともあります。 しかし、文句ばかり言っていても仕方ないのであれば自分が車椅子屋をやろうと思い開業しました |
○仕事をする上で大切にしていること:
ユーザーのことを考えることです。そのためにはまず話を聞くこと、そして思い巡らすことです。 想像力を働かせてこの方が自分の作った車椅子に乗っているイメージを想像する、考えていくと 課題が見えてきます。課題を解決してまた次の課題に向き合います。改善は尽きることがありません! |
 |
磯谷幸一 担当:営業 営業エリア:主に練馬区、板橋区、北区、足立区、葛飾区 |
○資格: シーティングエンジニア、座位保持装置製作者認定(日本義肢協会)、福祉用具専門相談員
可搬型階段昇降機安全指導員
スカラモービル【車いす仕様・コンビ仕様】(株)アルバジャパン |
○仕事を始めたきっかけ:
青年海外協力隊の友人に医療関係者や特別支援学校の先生が多かったことから、色々話を聞いているうちに何か自分で携わることが出来ないか相談したところ、友人の知り合いのPTから福祉の会社を紹介してもらったのがきっかけです。 |
○仕事をする上で大切にしていること:
ズバリ “愛”です。 |
 |
遠山智明 担当:営業 営業エリア:主に世田谷区、大田区、品川区、港区、杉並区、府中市(定期施設のみ) |
○資格: シーティングエンジニア、福祉用具専門相談員
可搬型階段昇降機安全指導員 スカラモービル【車いす仕様・コンビ仕様・ポート仕様】アサヒケアサポート |
○仕事を始めたきっかけ:
特別支援学級での介助者のアルバイトで、授業の補助や修学旅行等の活動を通じて障害を持った方に何か支援できる仕事を探した時にオーダーメイドの車椅子の作製をしているというH Pを見て挑戦しよてみようと思いました。 |
○仕事をする上で大切にしていること:
お客様との関係性。聞くことを中心にお客様の困っていること、やってみたいことを形にできるように、提案し生活がより良くなるような車椅子の作製を心がけていきます。 |
 |
掛村省吾 担当:営業(福祉用具貸与・販売)営業エリア:主に墨田区、江東区、江戸川区、中央区 |
○資格:介護福祉士
可搬型階段昇降機安全指導員 スカラモービル【車いす仕様・コンビ仕様・ポート仕様】アサヒケアサポート |
○仕事を始めたきっかけ:
学生時代、重い荷物を持った高齢者のお手伝いをし、感謝された事が嬉しくて福祉の道に進みました。
高齢者施設で10年以上勤め、福祉用具の必要性や重要性を知ることが増え、次第に今の職種に興味を持つようになりました。
今は、一人でも多くの方に福祉用具でQOLを高めてもらいたく努めてまいります。 |
○仕事をする上で大切にしていること:
誠実に向き合うことです。 人や物事に対して誠意をもって対応いたします。 |
 |
橋本圭司 担当:営業 |
|
○仕事を始めたきっかけ:
福祉用具を使うことによって、大きく変わる生活を見て、人生をより豊かにし支える補装具、福祉用具、車椅子の仕事に就きたいと思ったことがきっかけです。 |
○仕事をする上で大切にしていること:
今できるベストを尽くすことです。 |
 |
山本洋子 担当:営業事務・経理 |
|
○仕事を始めたきっかけ:
車椅子をお一人お一人に合わせた製品にしてお届けする仕事のサポートをしたいと思い、入社しました。 |
○仕事をする上で大切にしていること:
お客様の生活がより豊かになるように最良のサポートを心がけています。 |