PSプロダクツ お問い合わせ

公的介護保険が利用できる「車いす」や「介護ベッド(特殊寝台)」などの福祉用具は、要介護者の状態の軽減や悪化を防ぎ、
介護者の負担を軽減するためのものです。
介護保険などを利用して、多くの種類の福祉用具をレンタルもしくは購入することもできます。

ここでは、PSプロダクツでレンタルできる福祉用具についてご紹介します。

■取り扱い中の販売・レンタル品一覧 (総合カタログはこちらから
01:ベッド ベッドの機能を効果的に活用することで、暮らしの中で行われる動作をより安全に、より安定させることができます。
02:床ずれ防止用具 寝返りが打つのが難しい方に起こる床ずれ。予防するためにマットレスのご利用をお勧めしています。
03:体位変換器 寝返りなどが困難な方に向けて、てこの原理や摩擦を減らすことにより、少ない力でも身体を動かせるようになります。
04:車いす 車いすを使うことで、ベッドから起きて室内や屋外の移動ができるようになり生活の範囲が広がります。
05:スロープ 段差やちょっとした障害物があっても車いす移動できるようにする設置用具です。
06:移動用リフト 移動が困難な方を補助する機能を持った福祉用具です。
07:徘徊感知機器 認知症の方の日常生活のお手伝いをする福祉用具です。
08:歩行器・杖 歩くことは生活の行動範囲を広げるだけでなく、身体機能の維持や回復にも役立ちます。
09:手すり 立ち上がりを支援する目的で、その場に置いて使用できる手すりです。
10:入浴用品 安心して快適な入浴ができる環境を整える福祉用具をご用意しています。
11:排泄用品 排泄動作の自立や介助負担を軽減し、サポートする各種用品です。
12:生活用品 豊かに日常生活を送れる各種福祉用具を取りそろえています。
13:住宅改修 住宅改修なども行い、住環境のトータルコーディネートをご提案しています。
■福祉用具の役割
足腰に障害があっても、車いすがあることにより自宅で自立した生活を続けられ、外出も可能になります。
サイドレールが付いている介護ベッドがあれば、ベッドから落ちる危険を防ぐことができ、介護者の心配も少なくなります。

福祉用具とは、要介護者や要支援者が在宅で安心した暮らしを送ることができ、介護者の負担が軽減されるために利用する用具のことです。
福祉用具は、種類や性能によって、一般購入商品、一般レンタル可能商品、介護保険購入商品、介護保険レンタル商品として利用することができます。
■対象となる13種目の福祉用具 ※詳しくはお問い合わせください
対象介護度:要介護2~5
 ●車いす
 自走用・介助用車いす、電動車いす・電動四輪車
 ●車いす付属品
 車いすクッション、姿勢保持用品、電動補助装置など車いすと一体的に使用されるもの
 ●特殊寝台(介護用ベッド)
 サイドレール(ベッド柵)付き又は取り付け可能なベッドで、背上げ又は脚上げ機能、もしくは高さ調整機能が付いたもの
 ●特殊寝台付属品
 マットレス、サイドレール、立ち上がりをサポートするL字型ベッド柵など特殊寝台と一体的に使用されるもの
 ●床ずれ防止用具
 体圧分散効果をもつ床ずれ防止用の静止型マットレス、エアマットレス、ウォーターマットレス
 ●体位変換器
 起き上がり補助装置、寝返り介助パッドなど要介護者の体位を容易に変換できる機能があるもの
 ●認知症老人徘徊感知機器
 認知症外出通報システム、離床センサーなど
 ●移動用リフト
 自力または車いすなどでの移動が困難な人のための工事不要の移動用リフト、バスリフトなど

対象介護度:要支援1,2、要介護1~5
 ●手すり
 工事不要で設置できる手すり、任意の場所に置いて使用できる手すりなど
 ●スロープ
 段差解消のための工事不要の設置・撤去できるものやスロープなど
 ●歩行器
 歩行を補う機能と移動時に体重を支える構造をもつ固定型歩行器や四輪歩行車など(シルバーカーは対象外)
 ●歩行補助つえ
 サイドウォーカー、松葉づえ、多脚杖(3~4本の脚)、ロフストランド・クラッチなど(一脚杖のステッキ(T字杖)などは対象外)
 ●自動排泄処理装置
 ベッドに寝たままの状態で排せつを処理する装置で、排尿、排便をセンサーで感知し、吸引・洗浄・乾燥を自動的に行う(レンタル対象は本体のみ)
 ※対象介護度・・・尿のみ吸引:要支援1,2、要介護1~5。尿と便を吸引:要介護4・5
■レンタルまでの流れ

福祉用具をレンタルするまでの流れは次のとおりです。

STEP1:ケアマネジャーまたは地域包括支援センターに相談

STEP2:ケアプランを作成し、福祉用具貸与事業者を選定

STEP3:福祉用具専門相談員が利用者宅を訪問し、用具を選定・提案

STEP4:事業者が用具を納品し、利用者の適合状況を確認

STEP5:用具を決定、利用者と福祉用具貸与事業者が契約

STEP6:レンタル・サービス開始

STEP7:福祉用具専門相談員による定期的なメンテナンス及びアフターサービス(用具の変更も可能)

■介護保険の利用方法(厚生労働省HPによる解説


■取り扱いレンタル品一覧
ベッド>< 床ずれ防止用具>< 体位変換器>< 車いす>< スロープ>< 移動用リフト>< 徘徊感知機器
歩行器・杖>< 手すり>< 入浴用品>< 排泄用品>< 生活用品>< 住宅改修