PSプロダクツ お問い合わせ
   メールマガジン バックナンバー


●今回は、歩行器のご紹介をちょっとだけ こんにちは、PSプロダクツの福祉用具担当です 。 2024年も折り返しが見えてきました。 日本は梅雨入りもしたという事で、雨が多い毎日が続きそうですね。 皆様、お身体ご自愛くださいませ。 さて、今回は歩行器のご紹介を少し致します。 歩行器と言うと、どんなものを想像されるでしょう? 歩行器のタイプの1例をご紹介します。



①ピックアップ式
左右の握り手を交互に動かして移動する歩行補助器。 (前脚を車輪に代えたものもあります)

②室内用歩行器日本の住環境や日本人の体型に合わせた設計でバスケットに衣類やタオルを入れたり、トレーに小物等を載せて持ち運びが可能。 ハンドル部分はやわらかく握りやすいスポンジタイプ。 折りたためばスリムに。狭い隙間にも収納できます。





室内移動用でこんなのも使われています。

③室外用歩行器
屋外用では障害物に対応するため車輪が大きくなってバランスの良いように工夫されています。 使用場所や身体の状態に合わせて選ぶことができます。 お買い物やお散歩に。



形も色も柄も、色々あります。 こちらも、もちろん座面を倒して座れます。


街中やお知り合いで使用しているのを見たこともあるのではないでしょうか? そもそもどんな時に使用するのでしょう?



腰や膝にかかる負担を軽減、歩行姿勢を安定させたりと転倒のリスクを軽減させる目的で使用します。足腰や股関節に痛みがある人、筋力やバランス感覚が低下している人、麻痺や障害などにより歩行が困難な人に適しています。 そんな歩行器ですが、日々進化しています。 今回ご紹介するのは、室外用の人気機種「リトルターン」の進化版??










いかがでしたでしょうか? 街中やお知り合いで使ってる人を見かけたら、今までよりちょっとでも興味を持って見ていただく機会が増えたらと思います。


■詳細についてはお問い合わせください。

利用される皆様のご要望をお伺いし、何を重視し、何をポイントに見極めて選択するべきかを、お客様お一人お一人にあわせ一緒に考えてまいります